SSブログ

【からくり・電気の料金制度が支えた原発建設】 [電気]



英国、米国では建設費など、初期投資の大きさから、電力会社、投資家が
原発建設の増設が進まない中、日本だけがなぜ?増設できていったのか?


それは、現行の日本の電気料金制度にあると言われています。
今の料金制度では、『原発を造れば造るほど電力会社が儲かる仕組みになっている』
と言われている。


電気料金制度は実に複雑な制度ずくりになっている、電力自由化が進んでいる
『自由化料金』と 自由化されていない家庭用の小口『規制料金』の
二つあるが、この『規制料金』の話をしていきたいと思います。



 「総括原価方式」というのを耳にした方もいると思いますが、
総括原価方式とは一体どういうものなのでしょうか?




総括原価方式とは、発電、送電、にかかったすべての費用に一定の事業報酬を
加えて料金を設定する制度で、政府の資料では、次のように記されている、

 「総収益」=「総括原価」=「適正費用」+「公正報酬(事業報酬)」
  =「営業費+減価償却費+諸税・」+「レートベース(事業資産)x報酬率」

上の方式が成り立つように料金設定するとなっている。(政府の資料から)






上のことから、私が思うには、
巨大な投資が必要な【原発】を造れば造るほど
電力会社は儲かるというからくりが
見えてくるのではないか?ということです。



次回も、続けていきます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。